スポンサーサイト
--.--.--
--
--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback -- |comment -- | 記事編集
やっぱり見入ってしまうなー
2009.05.01
Fri
22:49
ふと思い立って、部屋の片付けをしながら流し見ようと
買ったままチェックしてなかったシャンバラ限定版の特典映像をつけたんですよ。
最初に見た監督が語るメイキングトークのナレーションが藤原さんで、とにかく驚いた。
今まで何年も死蔵してきたディスクに、こんなものが入っていたとはー!
ふおおお…(落ち着け)
そして、オーディオコメンタリー(キャスト版)なのに
見ていてうっかり泣きそうになる自分てば。
だってあの、パパが出てきてから(朴さん説)の盛り上がりはとんでもないと思うんだ。
テレビシリーズの時も決して落ちない終盤のテンションがすごかったけど、
まさしくその再現で涙腺の耐久度を試されてるような状態。
終わり方は、たしかに言われてみれば「誰も幸せになっていない」んですが
べつに鬱エンドじゃなくて、それぞれに決着をつけた納得できる形になってるし。
あーしかし、中の人たちの各キャラびいきな発言は面白かったな!
身長コメントに超敏感な朴さんとか、とにかくアル&鎧に反応する釘宮さんとか、
あとすごい勢いでノーアに嫉妬してる豊口さんが可愛かったー
それから、他の中の人話も聞けて楽しかったと同時に(入れ替わった方もいたので)
もっと早く聞いておけばよかったと激しく後悔もしたり。
個人的には江原さん天然説が面白かったので、
ホーエンハイムのキャストがまた気になってきた。
アニメ版の内容についても、今更ながらいろいろと興味深かったです。
前期アニメは作品自体がとにかく好きで、
テレビシリーズ~映画版と私の中ではきれいに終わってることもあり
制作側のコメントとか付随情報をほとんど入れてなかったんですが、
「BSアニメ夜話」をきっかけに後追いしてます。
以下、前シリーズと原作との関係についてとか今頃語ってます↓
買ったままチェックしてなかったシャンバラ限定版の特典映像をつけたんですよ。
最初に見た監督が語るメイキングトークのナレーションが藤原さんで、とにかく驚いた。
今まで何年も死蔵してきたディスクに、こんなものが入っていたとはー!
ふおおお…(落ち着け)
そして、オーディオコメンタリー(キャスト版)なのに
見ていてうっかり泣きそうになる自分てば。
だってあの、パパが出てきてから(朴さん説)の盛り上がりはとんでもないと思うんだ。
テレビシリーズの時も決して落ちない終盤のテンションがすごかったけど、
まさしくその再現で涙腺の耐久度を試されてるような状態。
終わり方は、たしかに言われてみれば「誰も幸せになっていない」んですが
べつに鬱エンドじゃなくて、それぞれに決着をつけた納得できる形になってるし。
あーしかし、中の人たちの各キャラびいきな発言は面白かったな!
身長コメントに超敏感な朴さんとか、とにかくアル&鎧に反応する釘宮さんとか、
あとすごい勢いでノーアに嫉妬してる豊口さんが可愛かったー
それから、他の中の人話も聞けて楽しかったと同時に(入れ替わった方もいたので)
もっと早く聞いておけばよかったと激しく後悔もしたり。
個人的には江原さん天然説が面白かったので、
ホーエンハイムのキャストがまた気になってきた。
アニメ版の内容についても、今更ながらいろいろと興味深かったです。
前期アニメは作品自体がとにかく好きで、
テレビシリーズ~映画版と私の中ではきれいに終わってることもあり
制作側のコメントとか付随情報をほとんど入れてなかったんですが、
「BSアニメ夜話」をきっかけに後追いしてます。
以下、前シリーズと原作との関係についてとか今頃語ってます↓
ホムンクルスや門の別設定は、1年で終了せざるを得なかったゆえの力技だったとしても
SFっぽいものが大好物な自分には、ものっそい魅力的だったんだよな。
「等価交換」に対する疑問とその答えとか、
毎回OP前にあったナレーションはこの前フリだったのかーと唸ったし、
ホム組とキャラの関係性もどろどろの愛憎っぷりが堪らなかった。
原作にある設定の一部とか用語を材料にしただけの話になってるっていうのは
原作を読んだ今は解るんだけど、これはアニメ化で避けられない問題っぽいですよね。
対してエドの性格設定のほうは、もうちょっと根深い気がしてたんですけど。
制作側はこっちも、かなり意識的に変更していたんですねー
この年齢であの態度はどうかと、ある意味原作に対するダメだしとも言える問題提起だし
反発が出るのも当然だったのかもしれないと思った。
でも、私なんかは変更した結果できたキャラにすごくはまって、
後から原作を読んでもあまり違和感は覚えなかった鈍いファンで。
前のアニメだけしか見ていない状態でも、
兄さんのことを弱いとか受々しいとか感じてなかったです。
かっこよさと、子どもなりの揺れが絶妙なバランスで、
気持ちいいほど王道の主人公だなと思ってた。
あーだけど、この「揺れ」の部分が問題なんでしょうね…やっぱり溝は深いなぁ